ほしのあき Tweet Pocket ペニーオークション詐欺での「ほしのあき」立件は見送られたようです。 まー、詐欺の片棒を担いだと言われてもしょうがないですが、 罪に問うことはできないでしょうね。 やってもいないペニーオークションを「やった」といっても、 広告主が詐欺師だっただけで、 摂ってもいない健康食品を「効いた」と言ったり、 着てもいない服を「お気に入り」なんて紹介するのと 何ら変わりのない「広告」のお仕事と一緒ですからね。 ただ、 これからステマ(ステルスマーケティング)が減ることは 期待します。